ブランディング、認知度&売上アップ、集客増、ファン化etc… これらの欲求を満たすためにはSNSは切り離せない。激戦令和時代において、マストとでやらないといけないことだ。ただ、どうやってフォロワーを増やせばいいのか?どうすれば影響力のあるアカウントになれるのか?このような悩みは尽きない。闇雲にやっても成果は出ない。そこで、みなさんのお役に少しでも立てればと思い、定期的にSNS運用の有益情報を発信することにしました!では第一話Instagram授業の始まり~!!
①そもそもの大前提を知ろう!
Instagram側(Facebook社)は、広告収益を増やしたいのです。広告配信をできる人を増やしたいのです。この大前提から逆算して運用を考えていくことが大事です。

・Instagram側に広告費を払って広告を載せる企業(広告主)は、広告費を効果的に使いたい。テレビCMのように訴求商品を多くの人にばら撒くやり方ではなく、届けたい人(ターゲット)にピンポイントで届けたい。
・Instagram側は、多くの広告主の要望に応えるために、スポーツ、ビジネス、ファッション等、あらゆるジャンルのInstagramユーザーを多く揃えておく必要があります。例えばプロテインメーカーが広告を出したいが、筋トレ好きのユーザーがいないとなると、プロテインメーカーはInstagramへの広告出稿をあきらめることになってしまいます。
・そのためInstagram側は、各ジャンルで内容がぶれない一貫した投稿を行うユーザーを好み、その人たちを優先的に発見タブで表示させ、フォロワーが増える仕組みをAIが行っています。この流れでフォロワーが増え、ユーザーは承認欲求が満たされInstagramが好きになり、長く使うようになります。ある意味、人間がAIに操作されているイメージですね。
なのでアルゴリズム(仕組み)をしっかりと理解して、Instagram側に好かれるような投稿やアクションをしていくことが重要です。
②プロフィール
次にアカウントプロフィールについてです。このプロフィールをナメてはいけません!かなり重要なんです!単なる自己紹介にしてはいけません。ユーザーからフォローされる流れを理解しておきましょう。
・発見タブから気になった写真をタップ
・もっと気になったらプロフィールを見る
・プロフィールに飛んだら写真一覧でなく、プロフィールテキストを読む。ここで5秒以内に約74%が離脱するので、プロフィール文がかなり重要になります。
・ハイライトも充実させておく必要があります。ユーザーにひと目見て、どんなジャンルやテーマを扱っているかが分かってもらうためです。

アカウントを作る前に、今回の情報を知っておけば迷走することはありません。SNSに限らず、何でも”コツ”が必ずあります。僕らの情報を惜しみなくGIVEしていきますので、これからもどうぞよろしくお願いします!次回は実際の投稿内容についての有益情報を発信予定!乞うご期待!!
株式会社トライアウト
担当:宮野(みやの)・小野(おの)
連絡先:06-6271-3044 ※営業時間9:30~18:30