きっかけは夏、京都の細見美術館へ展覧会を観に行った帰り、平安神宮の参道でなにやら賑やかなイベントをしてる……。
と見に行ったときにしていたのが、プロの三人制バスケ。
間近でみた試合の迫力や試合中に流れるBGM、進行DJのカッコよさにたちまち魅了され、その場で何試合も観戦。
すぐさま「私バスケファンになる!」と公言したのでした。
早速、他の試合も観に行こうと思うものの、やっぱりめんどくさい……となって家に引きこもったり、B.LEAGUEのチケットをネットで買い、試合当日に会場が舞洲と知り、遠い……とチケット代をドブに捨てたり、というけしからんことをしましたが、ようやく、12/14(土)来ました!
この日の試合は、日本人初の1億円プレイヤー富樫勇樹選手が所属する「千葉ジェッツ」との対戦です。
30分に1本しかないバスに揺られて、到着。
やっぱり遠い……。
15:05TIP OFFにもかかわらず、14:50頃に着き
ビールも唐揚げも買う時間なく……。
あと意外と席が埋まってて(約5,400人)、
空いてる席を見つけるのに苦労しました。
2階自由席でも、コートが近い!
演出カッコいい!
大阪エヴェッサの演出はすごいと噂に聞いてたけど、
ほんまにすごかった。
過去にはチームラボが手がけてたこともあり、
今年はTEAM GENESISといって、EXILE等の演出を行っている
クリエイティブチームが手がけているそうです。
☆初観戦でわかったこと☆
・屋台やグッズ販売がめっちゃある。
時間がないなか唯一撮った、選手アイス
・野球やサッカーよりも、さらに展開が早いので、
ビール呑みながらのんびり観戦なんて雰囲気じゃない。
・一瞬たりとも目が離せないので、ハーフタイムまで席を立てない。
・とは言え、飲まず食わずは辛い。
・会場やと実況ないのに一瞬戸惑う。
(今までバスケLIVEアプリで観てたので、ルール無知の私は実況頼り)
・でも要所要所で解説が入るので、ルールわからなくても意外といける。
・オフェンス、ディフェンスそれぞれに掛け声が何種類かあって、タイムアウト中はセクシーなお姉さんのダンスや、来場者参加のゲームなどなど、エンタメ要素満載。
・応援は「大阪エヴェッサ パパンガパン(←手拍子)」とか簡単なものばっかりなので、初めてでもすぐのれる!
・場内はとても乾燥しているので、マスクとのど飴があるといい。(応援でのどが枯れるし)
ずっと勝ち進んでいたけど、
4Qの後半69-62まで追い上げられ、ドキドキしましたが、
残り3分くらいからぐいぐい離して、84-69でエヴェッサ大阪の勝利!
ダンクが何本も見れて、特に藤高宗一郎選手のダンクは盛り上がりました。
また個人的にPGの伊藤達哉選手が好きなので、富樫選手との対決が見られて大興奮。
☆帰り際にわかったこと☆
・帰りはシャトルバスに乗れるけど、まぁまぁ待つ(特に桜島駅行き)
・試合終了後は早々に喫煙所が撤去される(電子タバコの喫煙所は残ってる)。
翌日の試合は(同じチームと土日連続で対戦する)、
さらに盛り上がって延長2回。
残念ながら105-106で負けてしまいました。
でもすごくおもしろかった!
リアルタイムで観られなかったので、
お風呂に入りながらバスケLIVEアプリの見逃し配信を
(スマホをジップロックに入れて)、
夢中で観てたら体がふやけました。
一度、生で観戦してからライブ配信をみると、
おもしろさがぜんぜん違う!
さらにおもしろい!
最初の演出だけでもまるでLIVE会場にいるような盛り上がりで、
バスケのルールや選手の知識がなくても、めっちゃ楽しい時間が過ごせました。
これからもお金と時間が許す限り、ホームの試合は応援しに行きます‼
ファンクラブに入りました☆